※こちらの商品は受注生産のため、お届けにお時間を頂いております。
予めご了承いただけますようお願い申し上げます。特長
有田焼の福泉窯と先進的デザインの融合ステッキ
伝統的な有田焼の技術を継承する「
福泉窯」と、幅広いデザインを手がけるデザインディレクター・
川崎和男氏により開発された革新的なステッキ、それが
『Kz−arita』です。
樫の木とのコントラストが美しい、有田焼がポイントです
佐賀県有田町を中心とした日本伝統の技術で作られた
有田焼(青海波に白虎)をシャフトとグリップの間に配置し、
伝統的な美しさと
ファッション性、
高級感を実現。
手元は、
トポロジー空間論を応用した
トーラス形状のグリップデザイン。
バイオメカニズム応用による確実な
身体保持性能を実現した、
先端的医用工学的デザインによるステッキ
です。

グリップにはデザインポイントとなる
有田焼を中央に配置。
有田焼の陶磁器素材部分は、凹面形状に配置し、
上下のリングによって
破損防止を考慮しています。
グリップは、ステッキ中心へユーザーの体重がかかる
ように、
生体工学に基づいて設計されたデザイン。
石突きは、ウレタン系エラストマーをベースとしたゴム素材
で、摩擦抵抗を上げるための特殊な成型方法によって、
滑りにくい・磨り減りにくい、石突となっています。
伝統技術と先端的な医用工学的デザインを融合させた、
これまでにない
革新的なステッキです。
※ 写真と実物の色は、多少異なる場合がございます。
予めご了承ください。
先進的な医用工学的デザイン
グリップの握り方
仕様
■タイプ:一本杖
■握り材質:木製(樫+加飾磁器) ■支柱材質:木製(樫+加飾磁器)
■重量:約370g ■支柱直径:約20mm ■グリップサイズ60φ(直径)×20mm(高さ)
■長さ:〜約95cm (お客様の身長に合わせ、1cmきざみにカット致します)
※身長〜186cmの方まで対応
※ステッキの寸法の目安:身長÷2+(2〜3cm)=ステッキの長さ
(例)身長160cmの方の場合:160cm÷2+(2〜3cm)=82〜83cm
製作者について
川崎和男(デザインディレクター)
2009年、アメリカ大統領選挙で注目された共和党の副大統領候補、サラ・ペイリン。彼女がかけていた眼鏡は、
「アメリカ国民は、彼女の目でなく、その眼鏡を見ている」と言われるほど、非常に注目を集めました。
その眼鏡をデザインしたのが、工業デザイナーの川崎和男氏です。
国内外のデザイン賞を数多く受賞し、グッドデザイン賞の審査委員長を務めた日本デザイン界の重鎮。
国際的に活躍する一方で、地方のメーカーと協力して商品開発も手掛けています。
福泉窯(有田焼)
人々の生活に欠かせない磁器、その「器」から幸せが泉のように湧き出ますように、そう願いを込めて
昭和27年、創始者・福田邦雄氏が命名した[福泉窯]です。
この自然に恵まれた出会いの地、有田に磁器の原料が発見されたのが四百年前。
永い間に育まれた「伝統美」と「技術」をいつの世にも提案していきたいと願うのが、有田に窯を開いた
「福泉」の心です。長年培った窯業技術を活かして、介護商品シリーズの開発にも着手しています。